山陰本線 保津峡 旧線

山陰本線 保津峡旧線の列車

山陰本線 保津峡旧線の想い出

最初のページに戻る



写真をクリックすると拡大写真が表示されます。

上り普通列車
キハ20ほか
保津峡 '68.6

下り貨物列車
D51499
保津峡 '68.9

上り普通列車
DF50
保津峡 '68.9

下り急行列車
キハ55ほか
保津峡 '68.6

下り貨物列車
D51
保津峡 '68.9

     

下り普通列車
C57
保津峡 '68.9

下り普通列車
C57
保津峡 '68.6

下り普通列車
C57
保津峡 '68.9

下り貨物列車
D51
保津峡 '68.6

上り普通列車
DF50
保津峡 '68.6

         

上り急行列車
キハ58キロ28ほか
保津峡 '68.6

下り普通列車
C57
保津峡 '68.6

上り貨物列車
D51
保津峡 '68.6

上り急行列車
キハ55ほか
保津峡 '68.9

上り普通列車
C57
保津峡 '68.6

         

下り普通列車
C57
保津峡 '69.5

下り普通列車
DD54
保津峡 '69.12

下り普通列車
C57
保津峡 '69.5

上り普通列車
C57
保津峡 '69.5

下り貨物列車
D51499
保津峡 '69.5

   

このページのはじめに戻る



今では嵯峨野線の愛称がつき、185系の特急電車や北近畿タンゴ鉄道のから乗り入れる特急ディーゼルカーで賑わい、太秦、円町などの新しい駅が誕生して113系の近郊電車が京都の市内輸送もになう山陰本線京都口。保津川に沿った狭い渓谷をぬうように走る嵯峨(現在の嵯峨嵐山)−保津峡−馬堀間は、複線化とその後の電化のネックとなったため、長いトンネルを掘って新しい路線が作られました。

1989年の別線による複線化で一旦は廃止された嵯峨−保津峡−馬堀間の旧線は、沿線の景観の良さから1991年に嵯峨野観光鉄道として、山陰本線の嵯峨駅に隣接するトロッコ嵯峨から馬堀駅近くのトロッコ亀岡まで、DE10型ディーゼル機関車のプッシュプルによるトロッコ列車の走る区間として復活しました。

ここでは、蒸気機関車が活躍していたころの山陰本線の旧線を、嵯峨−保津峡と、保津峡、馬堀周辺の3回に分けてご覧いただきます。

1971年4月のダイヤ改正で無煙化されるまで、旅客列車は梅小路機関区のC57型蒸気機関車、福知山機関区のDD54型ディーゼル機関車、米子機関区のDF50型ディーゼル機関車が牽引していました。DD54型は故障が多かったのか、福知山機関区のC57型蒸気機関車が代走することもよくありました。貨物列車は、米子機関区のD51型蒸気機関車が牽引にあたっていました。

保津峡駅を発車した下り列車は、保津川に沿ってさかのぼります。短いトンネルを 抜けた列車は山肌にかかる赤いプレートガーダの鉄橋をわたるとすぐに落石よけをくぐります。地形の険しさ、線路をひく工事の大変さがよくわかります。

旧保津峡駅に下車して吊り橋で保津川の対岸にわたり、川に沿って上流に向かう道をしばらく歩いてトンネルを抜けると、この場所が見渡せます。保津川の向こうに線路と赤いプレートガーダの鉄橋、落石よけを 望むお立ち台です。残念ながら、今ではすぐ目の前に新線が保津川をまたぐ橋がかかり、その上が新しい保津峡駅になって、見通しが遮られてしまっています。

お立ち台から先は、道路は保津川の支流沿いに水尾方面に線路から遠ざかっていくため、崖の下まで降りて濡れないように飛び石づたいに支流を渡り、保津川の河原に沿って赤いプレートガーダの鉄橋の近くまで行って 、カメラを構えて列車がやってくるのを待ちます。

一方、保津峡を抜けた上流の馬堀駅側からは、線路沿いに保津峡に入っていく細い山道があり、これをたどっていくと、保津峡−馬堀の中間地点付近まで行くことができます。山道は線路よりかなり高いところを通っており、下を行く列車の 航空写真のような俯瞰撮影ができます。30年以上も前のことですから、今はどうなっているのでしょうか。

1960年代末ごろの、梅小路機関区のC57型蒸気機関車の運用は、朝の上りと夕方の下りの京都−園部間の通勤列車が主体で、福知山方面に直通する旅客列車は、朝の綾部経由の敦賀行きと夜間の福知山から京都行き だけでした。その他の客車列車は、DF50型が主体で一部は新製のDD54型のディーゼル機関車が牽引していました。

光線状態のよい昼間の保津峡では、故障の多いDD54のピンチランナーに福知山機関区のC57型が登場する時以外に蒸気機関車の牽く列車はなく、太陽が西に傾き山峡が影にな り、コントラストのないお見苦しい写真が多くなってしまいました。

2003/08記

 

このページのはじめに戻る


最初のページに戻る

inserted by FC2 system